生命にやさしいエコ住宅 株式会社アルコス

  • ARKOS SHOP
  • ARKOS SHOP
0357545216
資料請求 お問い合わせ
アルコスの家とは

スウェーデン住宅の歴史的歩みと現在、そして未来への取り組みとは

1973年

スウェーデンは日本と同様に石油資源がない国であり、エネルギー消費の40%近くが住宅の暖房や給湯に使われています。ですから、1973年のオイルショックはスウェーデンの住宅づくりに多大な影響を及ぼしました。3年後の1976年には住宅の機能に関する基準が改正され、外壁の断熱材の厚さがこれまでの120mmから145mmになり、木製三層ガラス窓が標準となりました。また、集中排気システム(第三種)の導入も義務付けられました。

1973年

1980年、ストックホルム市内の新築集合住宅5軒を対象に、26の省エネルギー技術が導入され、以降10年間にわたる検証作業に入りました。これが、いわゆるストックホルムプロジェクトの開始です。
1990年には同プロジェクトの検証作業が完了し、その結果が以降の新築基準法改正に段階的に反映されていくことになります。同年には、住宅性能についての大改正がありました。4年前の1986年の改正では外壁の断熱材は170mmと定められていましたが、さらに厚く、240mmが標準になりました。

1973年

また、高機密・高断熱化の負の産物であるシックハウス症候群の改善に向けても、政府が健康住宅キャンペーンを主導。熱交換型換気システムの効果が再認識されました。
1994年、1997年には、住宅性能を上げるための基準が改定されました。住宅の気密性は空気の漏れで0.81/秒・m2(50Pa時)を超えないこと、窓の断熱性能は1.3w/m2h℃以下であることなどが盛り込まれました。住宅全体の熱村卒係数(Q値)は1.0w/m2・k以下という基準も1997年に定められ、現在に至っています。
換気については一時、ヒートポンプを利用したものが市場を賑わしましたが、現在は再び熱交換型換気システムが主流になってきています。2002年の基準法改正では、換気による熱損失が2Mwh/年を超えるものは、50%以上熱回収できる設備を設けねばならないとされていました。

1973年

このように、スウェーデンでは国のエネルギー政策が住宅の性能向上に大きく寄与しています。また、スウェーデンは環境破壊に歯止めをかけようと、無暖房住宅の実現にも取り組んでいます。地球の未来を見据えて、住宅やその他の建築物の性能を向上するための努力、太陽光や地熱などの自然エネルギーを利用して暖房や給湯を行い、化石燃料への依存を少なくしようとする努力が現在も続けられています。

dotted
スウェーデン住宅のイメージ1 スウェーデン住宅のイメージ2 スウェーデン住宅のイメージ3 スウェーデン住宅のイメージ4

人と環境への優しさから素晴らしい住まいの知恵が生まれました

スウェーデン住宅のイメージ5

福祉大国であり、地球環境保護の先進国として知られるスウェーデン人。人に優しく、環境を守り、資源を大切にするという考え方は、住宅づくりの根幹ともなっています。省資源・省エネルギーの観点から、国レベルで住宅の性能向上に取り組み、数々の素晴らしい住まいの知恵を生み出してきました。人が心地よく暮らせる住まい。それは、福祉と環境保護に真剣に取り組んできた結果でもあるのです。

神前と調和し、自然が息づく、住まいづくり。シンプルな美しさが特徴です。

スウェーデン住宅のイメージ6

スウェーデン住宅には、スウェーデンならではの気候風土や伝統、文化に育まれた工夫や特徴があり、日本家屋に共通するものが少なくありません。無駄のないシンプルなデザインもその一つ。また、木製フローリングや板張り天井、紙クロスといった自然素材を多用すること、日本の縁側のようにデッキやテラスを設けることなども、私たち日本人にとって親しみやすい所以でしょう。ホワイトやアイボリーで統一されたインテリア、落ち着いた空間を作る間接照明を特徴とし、景観に溶け込む外観、美しい眺めを切り取る窓の配置など、周囲との調和を大切にした住まいづくりです。